Z1000Mk2 K.Hi様 新品ヘッド組み立て

  

新品のZ1ヘッドを組み立てます。洗浄後、バリや異物が無いことを確認します。スプリングシートは新品を使います。

 

バルブステムシールは純正を使います。

 

バルブスプリングとリテーナーは既存のものを使います。

 

バルブはMk2用の純正新品を使います。

 

バルブを組み付けます。

 

インナーシム仕様なので、リフターはGPZ1100の純正新品を使います。

 

仮に中間サイズのシムをセットします。

 

ヘッド単体のやり易い状態で、先にバルブクリアランスを調整しておきます。

 

ヘッドカバーを洗浄します。2次エア導入装置のポートはZ1ヘッドには無いので、カバーは特にする必要は無くなりました。

 

2次エアカバー無しだとこんな感じです。

 

エンジンはピストンまで外します。ボアがφ75ミリなので、ケース側もボーリングされていますね。

 

外したピストンはこちら。特に目立つスカッフなどはありません。リングの摩耗もベタ当たりの少し手前といった感じ。

 

鍛造のオーソドックスな作りのピストンです。

 

洗浄後、点検します。マジックでマークしたところにキズがあります。

 

そのうちの全部かどうかはわかりませんが、このキズは軽いノッキングの痕のようです。

 

カーボンなどの異物噛み込みというより、溶けてできたキズに見えます。通常はピストンのエッジに発生しやすいです。

 

既存のヘッドとピストンを見比べてみます。

 

既存のヘッドガスケットを使って、ボアにマジックで印をつけます。

 

φ75ミリのボアは、燃焼室に対してこのくらい大きくなります。

 

ピストンを合わせるとこんな感じ。燃焼室の外周は、ほぼヘッドガスケットの厚さ分の狭い隙間「スキッシュエリア」となりますが、そこにノッキングが発生しやすいようです。

 

ヘッド側の方が冷えやすいので、ピストン側の方がよりダメージを受けやすいようです。組み立て後は、点火時期の設定を見直し、ノックの出ないところに調整する必要がありますね。シリンダーのベースガスケットは、銅製の0.3ミリと薄いものが使われていましたが、念のためグラファイト製の0.5ミリ厚のガスケットに変更し、若干圧縮を下げようと思います。