Z1000R1 H.Y様 クラッチハウジング交換

 

急加速のシフトアップ時、クラッチがつながるまで1~2かかるじょうたいで、やや滑りぎみだったのでレリーズの遊びを適正に調整して試運転してみます。

 

結果、シフトアップ時のクラッチ滑りは改善していませんでした。

 

ガレージに戻り、再度原因究明します。

 

今度はクラッチ本体を分解点検します。

 

クラッチはオーバーホール歴があるとのこと。スプリングやプレートは純正のようです。

 

クラッチ板を点検します。焼けや酷い摩耗、欠けなどは無く、比較的きれいな状態です。

 

フリクションプレートの厚さも新品状態に近い物でした。

  

サービスマニュアルの記述はこちら。

 

更によく見ると、クラッチハウジングははっきりと段付き摩耗があります。こちらは交換していないもよう。

 

プッシュロッドも摩耗が進んでおり、一度反転されていましたが反対側も摩耗が進んでいます。

 

クラッチハウジングを分解して点検することに。

 

ハウジング中心の軸受を抜き取ります。

 

 

ハウジングをずらしてエンジンから抜き取ります。

 

ハウジング裏にあるダンパースプリングもヘタっており、ガタが発生していました。

 

摩耗部分を確認します。

 

これだけ段付き摩耗があると、フリクションプレートのスムーズな動きを阻害する場合があります。

 

ハブも交換歴が無いようなので、ハウジングと合わせてセットで新品交換します。

 

新しいハウジングとハブを組み込みます。

 

プッシュロッドもポリスの強化品を組み込みます。クラッチ板とスプリングは問題無さそうなので継続使用します。

 

エンジンを復元します。

 

クラッチを新しくしたので、レリーズの遊びも再調整します。

 

再び試運転に向かいます。

 

結果、今回は大幅に改善しました。クラッチ操作もかなりスムーズになったので、これでしばらく様子を見ていただくことに。

 

シフトシャフト穴の摩耗が大きくて新品交換したスプロケカバーですが、J用でシルバーなので外して塗装することに。

 

一旦もとのカバーに付け替えて仮納車します。ブラック塗装が完成したら再度交換します。