Z1000Mk2 K.Hi様 スイングアームの加工

 

既存のスイングアームに新しいトルクロッド受けを取り付けます。

 

元のトルクロッド受けは上下とも削除します。

 

 

マークした位置に、製作した新しいトルクロッド受けを溶接します。

  

刷毛塗りで仕上げます。

 

スイングアームを取り付け、規定トルクで締め付けると動きが渋くなりました。

 

中心部分が座屈して、スラスト受け部分が接触していたようです。両端のツバ付きワッシャーは十分に厚みがあるので、スラスト受け部分のみ旋盤で削って逃げを作ります。

 

逃げ加工後はこちら。

 

スイングアームを取り付け、スムーズな動きを確認します。その後、リヤホイールを持ち上げ、スイングアームを水平にし、チェーンの張りを確認します。

 

3軸が最も離れるこの位置でチェーンの遊びをほぼゼロにします。

 

リヤショックを接続し、ジャッキアップした状態でたるみ量を確認します。

 

この車両の場合、最も張ってこの状態と覚えておいてください。

 

Mk2エンジンですが、アウトプットシャフトはZ1用が組み込まれています。スプラインが短くてスプロケの掛かりが浅いので、今後もより一層慎重な取り扱いが必要です。

 

ネジ部の長さはナットの高さと同じしかないので、ネジロック剤を併用して締め付けます。

 

純正より強めのトルク13kg・mで締め付けます。

 

φ250ミリと小径になったリヤブレーキ周りはこんな感じ。

 

スプロケカバーはワークス車風にカットします。

 

切断面は念入りに研磨します。全体も軽くバフ掛けしておきます。

 

チェンジペダルとともに仮組します。

 

ブレーキペダルはこんな感じです。

 

リヤマスターはノーマルと同じこの辺りにブラケットを溶接して取り付けます。