フロントマスターのフルードの戻り不良、フロントキャリパーのスライドピン周りの劣化による片効きなどの不具合により、費用対効果と見た目の向上、性能アップを考え、フロントブレーキ周り全体を更新することになりました。

使用するのはこちらのPMCのφ320ミリフローティングディスクとAPキャリパー、マスターのキットで、ローターは右側にすることになりました。

フロントマスターのフルードの戻り不良、フロントキャリパーのスライドピン周りの劣化による片効きなどの不具合により、費用対効果と見た目の向上、性能アップを考え、フロントブレーキ周り全体を更新することになりました。
使用するのはこちらのPMCのφ320ミリフローティングディスクとAPキャリパー、マスターのキットで、ローターは右側にすることになりました。
オーバーホール後、動きが鈍かったタコメーターの修理が終わったので復元します。
エンジンを始動します。今度は問題無くレスポンスよく動きます。
ホイールベアリングが入荷したので交換します。
短かったディスタンスカラーを延長加工し、ベアリングは再度新品交換します。
TOTまであと2日、レースに対応するための装備を準備します。
フロントのゼッケンプレートは、ワークス車同様フォークと平行にスラントさせます。
今年6月にエンジンを全分解してミッションのアウトプットシャフトのベアリングを交換した車両です。その後、走行中に異音とリヤブレーキの振動があるとのことで点検します。リヤホイールを揺するとベアリングにガタがあることが分かりました。
4本マフラーでセンタースタンドが無いので、センスタブラケットに木端を当ててリヤをジャッキアップします。