ナイトロンR3リヤショックの外観をワークスパフォーマンス風にするプロジェクトの第一弾です。今回はスプリングをダブルスプリングに見せるように2トーンで塗り分けしたものに交換します。

既存のナイトロンR3リヤショックを外します。

ナイトロンR3リヤショックの外観をワークスパフォーマンス風にするプロジェクトの第一弾です。今回はスプリングをダブルスプリングに見せるように2トーンで塗り分けしたものに交換します。
既存のナイトロンR3リヤショックを外します。
今年の4月に仕入れてから半年余り、ようやく新規登録となりました。私は肩のケガで乗車できないので、応援の方に乗ってもらって陸事へ向かいます。
受験の前に、テスター屋さんで光軸調整します。
メインハーネス交換の続きです。
ハンドルスイッチとの接続は、カプラーが異なるのでメインハーネス側に合わせて改造します。既存のカプラーは熱で少し溶けているので、交換のいい機会になりました。
配線の艤装などを進めます。
サビが酷かったバッテリーケースは、パウダーコートしてあります。レギュレーターはゼファー750純正新品を使用。イグナイターは1000J純正を継続使用します。
S1キャリパーをご注文いただいたので準備します。在庫時は基本的にバラバラなので、ご注文の都度アッセンブリーしています。
組み立て後はこちら。今回はフロント左右の2個です。