Z1000Mk2 H.H様 エンジン腰上組み立て

 

エンジン組み立ての続きです。エンジンは腰下まで組み上げた段階で車載しました。コンパクトで軽いうちに車載できるのと、エンジンが固定されて後の作業が安定してできるなどの利点があります。

 

使用するピストンはこちら。PAMSプロデュースの超軽量ピスタル製φ74ミリピストンです。

“Z1000Mk2 H.H様 エンジン腰上組み立て” の続きを読む

Z1100B1 H.J様 SWORDホイールでS1仕様

 

S1スタイルにするために部品を集結しています。今回はホイール周りです。PMC製品を中心に構成します。PMC製のS1ローターは、アウターが左右共用の形に変更されました。S1と同様に、取り付け皿ネジ用の皿もみ穴が、両面交互に彫られています。インナーローターは右用を2枚使い、左側もフラットな外観に仕上げます。スピードセンサーは弊社のキットでミッションのアウトプットシャフト側に移設して対応します。

 

インナーローターの裏側はこんな感じ。総削り出しです。

“Z1100B1 H.J様 SWORDホイールでS1仕様” の続きを読む

Z1000Mk2 H.H様 前後キャリパーサポートとリヤホイールのフィッティング

 

ワンオフ製作したキャリパーサポートのアルマイトが完成しました。今回はブラスト処理後にクリアアルマイトしています。アルマイトすると手入れをあまりしなくても腐食などには比較的強くきれいを維持し易いです。半面、磨き込んで経年の味を出すにはちょっと不向きでしょうか。

 

サポートとキャリパーを仮付けしてみます。AMAカワサキワークスMk2の雰囲気が出たでしょうか。

“Z1000Mk2 H.H様 前後キャリパーサポートとリヤホイールのフィッティング” の続きを読む