ザッパーステムに変更するので、既存の他車流用前周りを外します。

ステムまで外れました。

ちょっと時間ができたので、早朝から奥多摩に向かいます。
8時過ぎ、柳沢峠に到着。天気予報を見て結構厚着してきたのですが、峠手前の温度計では2℃という表示、走っていると寒いわけで、山もまだ冬のたたずまい。でも天気は快晴、残雪の富士山が良く見えます。風が無いので日向は心地よくポカポカ暖かいです。
新しく取り付けるマフラー用のステーを製作します。モチーフはカワサキワークスのMk2レーサーです。
サイレンサー側のステーも製作し、組み合わせます。
ステムはザッパーステムに変更しますが、ワークスMk2同様にアンダーステムのクランプをダブルにします。素材は手前にあるZ1000A純正です。
クランプ部分を切り取ります。
ヘッドの加工が終わり、内燃機屋さんから戻ってきました。今回ヘッドに行った加工は、ヘッド面研、バルブ新品交換、バルブシートカット、ステムエンドカットなどです。
分解時のヘッドはこんな感じでした。デッキ面の黒い部分はアルミが腐食したところです。