走行開始からしばらくすると、毎回原因不明のヒューズ切れが起きるとのことで修理します。合わせて、かなりプルバックされたハンドル周りも、R2ステムを使ってスタンダードに戻します。

予め予備点検を実施し、ハーネスの改造部分が広範囲に渡って施されていることを確認。あまりにも回路が複雑になっており、故障探求に時間がかかる状態でした。なのでメインハーネスを交換し、電装系を全て見直すことになりました。

走行開始からしばらくすると、毎回原因不明のヒューズ切れが起きるとのことで修理します。合わせて、かなりプルバックされたハンドル周りも、R2ステムを使ってスタンダードに戻します。
予め予備点検を実施し、ハーネスの改造部分が広範囲に渡って施されていることを確認。あまりにも回路が複雑になっており、故障探求に時間がかかる状態でした。なのでメインハーネスを交換し、電装系を全て見直すことになりました。
Jエンジンのモトマーチン、今回は継続車検のご依頼です。2017年からメンテするようになり、車検も今回で4回目になるでしょうか。
灯火類をチェックします。オドとスピードはタコメーター内に液晶表示されます。
只今エンジンを塗装中のため作業は中断しがちになっていますが、リヤキャリパーのオーバーホールとオイルクーラーコア周りの交換をします。
リヤキャリパーを外します。きれいにリペイントされているので、比較的最近リペアしているようですが、念のため今回シール類を交換したいとのことでした。
車検の予約を取った日に、チェック走行を兼ねて自走で車検場に向かいます。元々予定していた明日が雨予報だったため、午前中に予約サイトで午後の空きを見つけて予約変更しました。
いつもヘッドライトの光軸を最寄りのテスター屋さんで調整してから検査ラインを通します。今回も問題無く合格です。