Z1R1 S.R様 フロントカウルブラケット製作

  

フロントカウル取付の続きです。

フロントカウルのブラケットを現車合わせで製作しますが、カウルの陰にかくれていて、且つ3次元的な形状なので、寸法を決めるまでに何度か試作しながら最終形状に仕上げていきます。今回も型紙は5通り、現物は3セット製作してやっと最終形状に。

 

こちらが現車合わせで再作したカウルステーです。3ミリ厚のジュラルミン板から製作しています。

 

3ミリ厚のジュラルミン板から製作しています。

 

スクリーンの脱着も、整備性を良くするためにウェルナット式に変更します。先ず下穴を拡大。

 

あとはウェルナットを挿入するだけ。これで表側からだけでカウルビスの脱着が行えます。

 

これで表側からだけでカウルビスの脱着が行えます。

 

こちらも整備性を上げるパーツです。カウル側にナットが無いので、スピードナットを製作します。先ず、ステンレス板に穴を開けて切り出します。

 

真ん中から二つ折りにします。

 

片側にナットを溶接します。

 

これでスピードナットが完成。量産品にはよくある部品です。

 

スピードナットをカウルのステー部分に装着します。

 

これで狭いところに手をいれてナットを保持する必要もなくなります。

 

ステムのネジは傷んでいたのでタップで修正します。

 

カウルブラケットを取り付けます。

 

ロア側も最終的に4ミリオフセットになりました。

 

下から見るとこんな感じ。

 

ライトが低い、Z1R独特のフォルムです。

 

カウルを取り付けます。ノーマルよりは15ミリ高い状態です。

 

クラッチケーブルとのクリアランスも大丈夫。

 

ブレーキレバーとスロットルケーブルとの関係はこんな感じ。

 

一般的なハンドル幅の為、ミラーはオフセットアダプターで外に出されています。

Z1Rはハンドル周りがタイトで、部品の位置が配置がとても難しいバイクです。

今回はこのハンドルに合わせた製作なので、違う形状のハンドルへの交換は難しくなります。

  

 ステーを上から見るとこんな感じ。

 

この後、ウインカーの位置を決めてステーを製作します。

 

ウインカーの位置も、ミリ単位で最適位置を決定します。

 

ウインカーステーを同じく3ミリ厚のジュラルミン板で製作します。

 

ウインカーステーを仮付けします。

 

こちらはブレーキレバーとのクリアランスが厳しいので、ウインカーの位置も限定されます。

 

ウインカーを仮付けしてクリアランスを確認します。

 

ブレーキレバーのスイッチを押す部分がカウルと干渉します。

レバーを10ミリほど外に出せばクリアできそうですね。