継続車検のタイミングでの入庫ですが、先日走行中にミッションから異音がして直ぐに停止したとのこと。その後もアイドリングやゆっくり走っているときにミッションからゴロゴロと音がするとのことで、その修理も行います。先ずは現状把握で試運転へ。

走り始めは異音がしないので、いつものテストコースに向かいます。ゆっくり走っていると途中から時々異音がするようになったので、異音がする条件を特定します。どうやら1速2速とニュートラルで異音が大きくなるようです。

継続車検のタイミングでの入庫ですが、先日走行中にミッションから異音がして直ぐに停止したとのこと。その後もアイドリングやゆっくり走っているときにミッションからゴロゴロと音がするとのことで、その修理も行います。先ずは現状把握で試運転へ。
走り始めは異音がしないので、いつものテストコースに向かいます。ゆっくり走っていると途中から時々異音がするようになったので、異音がする条件を特定します。どうやら1速2速とニュートラルで異音が大きくなるようです。
STACKタコメーター用のケースを製作します。先ずは筒となる部材を薄い鉄板から切り出します。
続いて底板となる円盤を切り出します。
弊社特注のナイトロンリヤショックが入荷したので取り付けます。
特注ナイトロンの変更内容は、Z1000Mk2標準仕様に対し、全長を360ミリ(調整代+10ミリ)に延長、ボディー延長によるオイル量増大、低スプリングレートによる加重ダウン、カラーリング変更、などです。狙いは、一人乗りに特化したセットアップとし、しなやかにフルストロークさせてスムーズに走行できます。
You Tubeで再生可能な4K動画の編集をいろいろテストしています。その中で簡単なプロモーションビデオを製作したので、是非、4K画質の設定にして大画面でご覧ください。
タコメーターとスピードメーターのハーネを製作します。タコメーターはSTACK製のST200シリーズで、スケールは0~10000rpmのタイプを使用します。
メーターのサイズ感はこんな感じです。