レースも近いので練習も気合が入ります。今日は未明の雨から曇りに変わる天気予報。さあ、走行時間までに路面は乾くでしょうか。

最後に雨が強く降ったのは6時ごろ。まもなく走行時間が始まりますが、路面はまだウエットです。

レースも近いので練習も気合が入ります。今日は未明の雨から曇りに変わる天気予報。さあ、走行時間までに路面は乾くでしょうか。
最後に雨が強く降ったのは6時ごろ。まもなく走行時間が始まりますが、路面はまだウエットです。
4月6日 13日 と、2週続けての筑波サーキット練習走行となりました。まとめて報告します。
今回よりドライブチェーンガイドローラーを装着しました。1ヘアの立ち上がりやアジアコーナー後の3速シフトアップ直前など、2速での強力な全開加速体勢の際に、リヤスプロケットへチェーンが乗り上げるような衝撃がありました。リヤの車高が高いために、1Gでのチェーンの弛みはかなりあり、加速力が強いとスイングアームがアンチスクワットで下に押し下げられるので、更にチェーンが弛むことになります。その時チェーンが暴れて歯飛びしかけるのだと思います。その防止対策です。
南アフリカ製S1キャリパーのテストが着々と進んでいます。今回はサーキット連続走行下でのフィーリング変化を重点的に見たいと思います。
バイクの仕様は前回と同じ。前後に南ア製S1キャリパーを装着しています。
3月2日に続き、今シーズン2回目の筑波サーキットスポーツ走行です。今日の車両はいつものレーサーZ1000J#21で、5月14日のTOTに向けて本格的に走り込む予定です。
今回からキャリパーは前後3個とも南アフリカ製のS1キャリパーを装着。実戦投入可能かどうか、このキャリパーのテストも進めます。現状でも改善するべき課題がいくつも上がってきているので、更に過酷な条件ではどういう結果となるでしょうか。