投稿日: 2022年5月18日2022年5月18日Z1000R2 S.T様 サイドスタンド修正改造 継続車検に合わせ、エンジンのオイル漏れや点火系不具合の修理などのご依頼です。 先ずは一番の懸念点、サイドスタンドを修正します。 “Z1000R2 S.T様 サイドスタンド修正改造” の続きを読む
投稿日: 2022年4月26日2022年4月26日Z1000SR1 O.S様 エキセンクランプの修理と試運転 チェーンの入荷待ちの状態でしたが、ようやく入庫したので取り付けます。 フロントローターの段付き摩耗が結構あるなと思い、厚さを測ってみると僅か3.3ミリしかありませんでした。反対側も同様に摩耗しています。ノーマルローターや一般のカスタムローターの場合、フロントローターの厚さの限度値は概ね4.5ミリといったところでしょうか。S1ローターはもともと厚さが4.5ミリしかないので、少しの摩耗で使用限度に達するとお考え下さい。至急交換が必要です。S1と同サイズのアウターローターは、前後とも弊社に常時在庫があります。
投稿日: 2022年4月24日2022年4月24日Z1000SR1 O.S様 トルクロッド変更とマフラーカチ上げ トルクロッド受けをスイングアームに溶接します。 ホイールを仮組して、受けの位置を割り出します。 “Z1000SR1 O.S様 トルクロッド変更とマフラーカチ上げ” の続きを読む
投稿日: 2022年4月23日2022年4月23日Z1000SR1 O.S様 ワークスバックステップ取り付けフレーム加工 ワークスバックステップ取り付けのため、フレームを加工します。 既存のステップブラケットを削除します。合わせてオプションのロックワイヤー収納口も削除します。 “Z1000SR1 O.S様 ワークスバックステップ取り付けフレーム加工” の続きを読む
投稿日: 2022年3月12日2022年3月12日Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 いよいよ最終形状 スペアのテールカウルにブラケット用の穴を開けます。前後・水平を確認しながら付けては外しを繰り返しながら位置決めしていきます。 “Z1000R1 K.K様 ワークスS1仕様製作 いよいよ最終形状” の続きを読む