車検の為、陸事にやってきました。

カウルとミラーを取り付けて検査ラインに向かいますが、その前にヘッドライトの光軸を付近のテスター屋さんで調整してもらいます。

車検の為、陸事にやってきました。
カウルとミラーを取り付けて検査ラインに向かいますが、その前にヘッドライトの光軸を付近のテスター屋さんで調整してもらいます。
いつもはオーナーさん自ら継続車検をしていたようですが、今回初めて弊社で車検を受けることになりました。このままでは車検に通らないので、いくつか改修する必要があるのです。
先ずはヘッドライトカバー。カバー自体の有無というより、光量が減ってしまう原因となるので外します。
キャッチタンク追加工の続きです。
S1キャリパー取り付けに伴い、トルクロッド受けの位置が合わなくなったので修正します。
トルクロッドは15ミリ外側にオフセットされたので、スイングアーム側の受けは5センチほど後退させ、15ミリ外側に移設します。
以前製作したZRX1100ベースのS1タイプスイングアームですが、最近キャッチタンクも追加できるようになったので、こちらにも追加工することになりました。
テンプレートはZRX400用ですが、パイプ径の太いZRX1100にも小変更で対応できそうです。