ワークスパフォーマンスリヤショックがオイル漏れしてきたのでオーバーホールに出そうと思います。その間、手持ちのナイトロンR3リヤショックに交換します。

このワークスパフォーマンスは使用歴の少ない長期保管品だったのですが、取り付けてまもなくオイル漏れしてきていました。今では左右両方とも漏れています。

ワークスパフォーマンスリヤショックがオイル漏れしてきたのでオーバーホールに出そうと思います。その間、手持ちのナイトロンR3リヤショックに交換します。
このワークスパフォーマンスは使用歴の少ない長期保管品だったのですが、取り付けてまもなくオイル漏れしてきていました。今では左右両方とも漏れています。
販売車両をご紹介します。ベース車はZ1100GP(’82年式 型式Z1100-B2)で、弊社のワークスS1仕様としてのメニューをひと通り盛り込んだデモ車です。車検も残っており、このまま直ぐに乗り出せます。ベース車から製作する場合に比べて割安な価格に設定しました。ベース車からコツコツと仕上げるのも楽しいですが、完成車ならバランスも良く、直ぐにハイレベルな走りが楽しめます。この機会にいかがでしょうか。
フレームやエンジンはリペイントしていないので当時のままです。素材の状態がわかります。外装はリペイント時期の異なるものを組み合わせているので、部位ごとに色味が若干異なります。別途、再塗装も承ります。以下、現状での詳細画像です。2023年1月現在
マフラーはBL-FACTORY製カワサキワークス 機械曲げ ロング アップ です。ワークス車同様にサイレンサーはフレームに溶接されたステーで吊り下げています。
デモ車のうちの1台を販売します。ベースはZ1100-B2で、レースで使っている車両とは別の車両ですが、基本的に弊社のワークスS1仕様最新バージョンとなります。この画像は去年の継続車検時のもので、このあとスイングアームをZRX400改S1仕様に変更してから販売します。
変更するスイングアームはこちら。ZRX400ベースで、2022年バージョンとしてキャッチタンクまで装着した最新バージョンです。入庫してS1仕様可中のお客様用と、過去バージョンのZRX400改S1スイングアームに追加工でキャッチタンクを追加したもの、合計3セット昨年暮れに製作しました。そのうちの1本を使います。
現在販売できる車両はこちらの3台です。真ん中が先日入荷した車両。手前が昨年製作したワークスS1仕様のデモ車、一番奥がデモ車のZ1Rです。
こちらのZ1100-B2、デモ車なので日々仕様が変わったりします。現在はノーマルスイングアーム加工の鉄S1スイングアームが付いています。
リヤのS1キャリパーが故障したままなので修理します。
ローターとキャリパーが走行中に接触して発熱し、キャリパーのシールが痛んだようで、フルードが漏れています。スイングアームは初めZRX400改を合わせていましたが、外したので仮に鉄S1スイングアームを付けてあります。