S1インナーローターのアルマイトが完成しました。
エキセントリックも同様です。
色はサンプルに合わせて調色しますが、材質などで毎回微妙に発色が違うものです。
フロントはS1同様、インナーローターにベアリングを圧入します。
ストリート用マグホイールを使う関係で、べリングの圧入部分の形状だけS1と若干異なります。
S1インナーローターのアルマイトが完成しました。
エキセントリックも同様です。
色はサンプルに合わせて調色しますが、材質などで毎回微妙に発色が違うものです。
フロントはS1同様、インナーローターにベアリングを圧入します。
ストリート用マグホイールを使う関係で、べリングの圧入部分の形状だけS1と若干異なります。
ペンスキーリヤショック製作のためにデータ取りに出していた元のリヤショックが戻ってきました。
バネレートは11.5kg/mm、全長やその他のオーダー寸法もこちらの指示通りで成立しそうで、ペンスキーの納期は約4週間とのことです。
転がし用のザックスショックからこのショウワのショックに付け替えます。
エースウェルのメーターを付けて間もないですが、ノイズの影響かフリーズすることが多いので別のメーターにすることに。
ご指定のメーターはこちらのSTACK ST700SRです。
ステッピングモーター式のタコメーターですが、スピードメーターなども液晶表示するオールインワンタイプです。
エンジンオーバーホールの際、シリンダーは1100の物を使っていました。
今回、新規登録から最初の車検となり、排気量変更の構造変更を行うため、管轄の陸事に事前審査の書類を提出に来ました。
排気量が増えてカタログ上の出力が増えるので、チェーンとスプロケの強度証明関係の書類が入るので、提出書類は資料含めてこのボリュームです。