リヤショックをナイトロンR3シリーズのスペシャルオーダー品に交換します。いろいろ手を入れつくし、更にいい状態へとするために選んだ選択です。

使い込んだノーマルのリヤショックを外します。

リヤショックをナイトロンR3シリーズのスペシャルオーダー品に交換します。いろいろ手を入れつくし、更にいい状態へとするために選んだ選択です。
使い込んだノーマルのリヤショックを外します。
濡れた低速の右コーナーでフロントからスリップダウンしたとのこと。ご本人での作業が難しい所のみ修復します。
先ずは現状把握から。純正のカウルが少し削れてしまいました。右の前後ウインカーもキズがあります。
交換用に新品のヘッドを取り寄せました。こちらはカワサキのZ1ヘッド注文サイトで去年の12月に注文したものです。タイミングが良かったので今回は約3週間ほどで入荷しました。
部品番号はこちら。11008-0991 こちらはブラックになります。
灯火類の動作確認が終わったら、ハーネスをきれいにフレームに艤装します。
ヘッドライト光軸調整のボルトの裏側のナットが欠品していたので、鉄板にナットを溶接して周り止めにして製作します。
今回交換する主な電装品はこちらです。メインハーネスはZ1000R2用純正品、バッテリーケーブルもJ系用の純正品、ヒューズBOXはJ系用のヒューテック製ミニブレードタイプです。レギュレーターはゼファー750純正品、あとヘッドライトリレーです。
Z1R純正メーターとの接続は、メーター側に合わせて改造します。元のZ1R純正ハーネスからメーター関係のカプラーを外して流用します。