昨日までに一通り整備が終わったので、予約日の朝、チェック走行を兼ねて自走で車検場に向かいます。
途中、スロットル低開度、エンジン回転2000rpm以下あたりでバラツキます。エアスクリューを色々調整してみますが、あまり変化は無し。
ノッキングも発生するので点火時期を遅らせます。点火系はウオタニSP2です。
向かって右側のダイヤルが点火時期調整です。1から2に遅角してみます。ノッキングはあまり改善せず。
極低速ではエンジンがバラつきながら、ノッキングは出さないように車検場まで到着。検査は無事に合格です。
ガレージに戻る際も極低速では終始エンジン不調。スロットル1/8以上、ノッキングの発生を除くと至って調子がいいのですが・・・。
キャブを外してスロー系を点検します。
スロージェットは特に異常無し。ジェット類やキャブの通路を一通りエアブローします。
エアスキューも外して点検します。こちらも特に問題無し。
一応プラグも交換してみます。
フューエルフィルターは少し詰まってきたので交換します。
キャブを復元します。
点火時期は一番遅角するダイヤル4でもノッキングが発生するので、ベースプートをイニシャルの10°から5°に遅角します。
ガレージ周辺でチェック走行しますが、相変わらず極低速でバラツキます。スロットル急開時のノッキングも依然発生します。
再びエアスクリューを調整してみますが改善せず。
点火時期をいろいろ振ってもノッキングは改善せず。
暗くなったので今日はここまで。明日はウオタニのユニットを交換してみます。