配線の艤装が済み、サブタンクで燃料供給してエンジン始動チェックをします。20年ぶりの目覚めです。
最後にタンクの整備。サビ取り剤で大量のサビが出てきたタンクは、一旦乾燥して保管していました。車体が完成してタンクを準備しようとみてみると、また内部にサビが溜まっていました。内壁から剥離してくるのでしょうか。あまりサビ取り剤を強く使うとサビの深い所から穴が開いて漏れてくることがあります。とりあえずこのまま使えるか様子を見てみます。
コックは内部が錆びで埋もれてぐっかつ出来そうもありません。代わりに1100カタナの中古コックを使います。
入庫時固着していたので破壊して外したタンクキャップは、代わりに手持ちのZ1000R用純正中古品を使います。形状はMk2と同じです。
配線の艤装が終わった車体はこんな感じです。
タンクを載せてガソリンを入れてみます。とりあえず漏れは無いようです。
これで車体の組み立ては終了です。このあと中古新規登録をして、チェック走行したら完成の予定です。