先日の慣らし走行100kmに続き、残りの200kmを走ってきます。スターターモーターは新品交換したので、1200cc+高圧縮エンジンでもスターターは元気に回るようになりました。これで安心して長距離が走れます。
ガレージをスタートして直ぐにジェットニードルの不適合を感じて交換します。ニードルの直径は合っているのですが、クリップ段がもう少し調整が必要です。クリップを1段づつ下げ、スロットル1/4~1/2開度域を濃くしていきます。
クリップ段は先ほどよりマッチしてきたので、そのまま高速で西へ向かいます。現在朝の6時です。
途中、クリップ段を更に変更して最適値を探します。
その後5段目が最適値となりました。
エンジン回転4000rpm以下でゆっくり走り、100kmあまり先の双葉SAに到着。朝早いので気温もそれほど高くはありません。
復路は一旦勝沼ICで降ります。ここから柳沢峠を経由するつもり。
甲府盆地を一望できる高台で小休止。
5000rpm以下で峠道を登り柳沢峠に到着。スロットル開度1/2までの領域はキャブセッティングもOKです。
タイヤも両サイドまで皮むきできました。
峠を東京方面に下って道の駅たばやまに到着。
走行距離300kmを超え、スロットル全開域をチェック。メインジェットを選定します。
慣らしとキャブセッティングを終えてガレージに戻ります。明日、構造変更検査を終えて完成の予定です。