ヘッドを組み立てる前に、後から入荷したマグネット付きドレンボルトとステンレスステムボルトを取り付けます。因みに純正のステムボルトは既に販売終了しています。
ドレンボルトを取り付けます。
ステムボルトを交換します。
続いて本題のヘッドの組み立てです。バルブシートカット、面研、セラコートによる塗装、ヘリサートタップ加工を施工済みです。
カムホルダーネジの全16ヶ所にヘリサートを挿入します。今回からよりネジ強度を上げるべく、長さ2.5Dのヘリサートを使用します。画像の先端側にある長いヘリサートだけを挿入します。注:「2.5D」とは、ヘリサートの長さが呼び径の2.5倍という意味です。ネジ山が長くなることでアルミの雌ネジに対して、掛かる力が分散してネジ強度が上がります。
深穴なので、上に重ねたカラーを押しながらハンドルを回します。
ヘリサート挿入後、必ず先端のトングを折り取り、回収します。
ボルトが奥までスムーズにねじ込めることを確認します。
エキゾーストスタッドも新品に交換します。
カムはヨシムラST-1に替わるので、カムメタルも新品交換します。
バルブフェイスが摩耗していた既存のバルブも新品交換します。こちらはシートカット後に擦り合わせ済です。
バルブをセットします。
バルブスプリングは純正を継続使用します。
バルブリフターも純正のアウターシムタイプを継続使用します。
ヘッドの組み立て完了です。