Z1000Mk2 O.Y様 エンジン腰下分解

エンジンを下ろした後のフレームを点検します。

 

汚れが酷いので、先ずはクリーンナップから。

 

フレームは、クラックなど無く特に問題無いようです。

リヤのインナーフェンダーは大きく割れています。

 

応急でアルミテープで補修しておきます。

 

エンジンの分解点検を進めます。

 

積み重ねてあったヘッドとシリンダーを外します。

 

腰下の分解開始です。

 

オイルプレッシャースイッチのネジ部分には、シールテープらしきものが付いています。オイルクーラーフィッティングのネジにも巻いていあるので、素人作業の証なので要注意。

 

オイル取出しのOリング面には液体ガスケットが塗ってあります。これも不要な作業のひとつ。

 

油温センサーのストレートネジにもシールテープが巻いてあります。

 

オイルラインにテープが入ると、思わぬトラブルの元になるので厳禁です。

 

ジェネレーターカバーにはクラックが。

 

ボルト穴の近くにはサンダーで擦ったような痕跡があります。以前に折れ込みボルトを取り出す処理でもしたのでしょうか。

 

カバーを外します。クラックは奥までは達していないようです。

 

ジェネレーターローターを外します。

 

テーパー面はきれいです。

 

ミッションカバーを外します。

 

シフトシャフトのセレーションは一部が潰れているので、交換しておきましょう。

 

スプロケカバーのボルトが1本だけスタッドになっていたところです。ボルトをバイスプライヤーで掴んで回します。

 

無事取れました。

 

エンジンを反転して、下から分解を続けます。

 

オイルパンは積年の汚れが分厚くこびりついています。

汚れの上から塗装した形跡も。

 

オイルパンを外します。内部はスラッジが大量に堆積しています。

 

ストレーナーにもゴミがかなり詰まっています。

 

クランクケースのM8ボルトは、1本が折れ残ってしまいました。

 

ジャッキポイントにボルトをねじ込んで、ケースを分離します。

 

4軸が見えてきました。

 

ミッションのドグなどはきれいです。乗り方は丁寧だったようです。

 

ケースボルトの折れ込み箇所はこちら。

 

ネジ部分が、長く全て折れ残っています。

 

クランクを点検します。ベアリングはスムーズです。振れを計測します。

 

振れは0.04ミリで規定値内です。

 

点検棒もスルッと入ります。芯ズレも無いようです。

 

アッパーケースを点検します。

 

ノックピン穴のクラックは無いようです。

 

ミッションベアリングのハウジングもきれいで、ガタつきも無いようです。

 

折れ込みボルトを摘出します。先ずはボルトのセンターにポンチを打ちます。

 

細いボルトでセンターに穴を開けます。中心からズレ始めたら、ドリルを斜めにして方向を修正します。

 

ほぼ中心に穴が開き始めました。

 

そのままドリルでボルトを貫通させます。

 

無事、真っすぐ貫通できました。ここまでが一番大事な作業で、いかに正確に中心に穴を開けるられるかで、仕上がりが大きく違ってきます。

 

細い穴をガイドにして、ドリル径を太くして穴を拡大していきます。

 

M8ネジの下穴径まで拡大しました。残ったボルトは、ネジ山の谷部分にらせん状に残っているはずです。

 

タップで元のネジ山を探りながら、残ったボルトのカスを切り取ります。

 

無事、折れ込みボルトが取れました。

 

ボルトを取り付け、トルクが掛かるか確認します。

 

規定トルクがしっかりかかるので大丈夫です。

 

ガスケットを剥がし、組み付けの準備をします。

 

前回の作業者は、ずいぶん深いキズを付けてしまっていて残念です。

 

古くて固着したガスケットをいかにきれいに剥がせるかが、レストアの最重要なスキルのひとつです。

 

クランクケースの洗浄が終わり、組み立て準備ができました。

 

ミッションを分解点検し、ベアリングを新品交換します。

 

アウトプットシャフトのギヤ類は特に問題ありません。

 

各ドグも比較的キレイです。

 

スプロケとか見合うスプラインはだいぶ摩耗しています。過去にトルク不足でスプロケが遊んでいたと思われます。替えはもちろん無く、ストリートユースなのでこのまま温存して使用します。

 

インプットシャフトも分解点検します。

 

クラッチは枚数の多い強化品が入っていました。ハブの摩耗が少ないので、組んでからはあまり走っていないようです。

 

クラッチ板の消耗も特に無いようです。

 

クラッチスプリングも強化品です。

走行して重すぎるようなら、φ72ミリのST1カム位の仕様なら、クラッチは純正でも構わないでしょう。

 

クラッチハウジングのダンパースプリングも、大きなヘタリは無いようです。

 

ベアリングを交換して復元します。

 

カムチェーンも交換し、4軸をケースにセットします。

新品のケースボルトを手配したので、組み立てはボルトの入荷を待って行います。